はじめよう プログラミング
令和2年からの新学習指導要領から新たにプログラミングについて扱うことになりました。各教科の教科書での扱いは以下のとおりです。
みんなと学ぶ小学校算数の教科書では、各学年に1 箇所ずつ、プログラミング的思考を身につけるためのページを設けています。
本単元でも、様々な場面で論理的な思考力を育むための構成としていますが、プログラミング教材を利用することで、より直接的にプログラミング的思考に触れる機会を設けています。以下のサイトでは、簡単な動作でプログラミング的思考力、論理的思考力が身につけられるようにしています。
みんなと学ぶ小学校理科の教科書では、6年の「9 電気と私たちの生活」の単元で、主に下記のようなプログラミングを行う活動を設けております。
●無料ソフトでプログラミング体験。
教科書にはQR コードが配置されており、タブレットやパソコンなどから、リンク先(学図プラス)の無料ソフトを使用し、プログラミング体験を行うことができます。※内容解説動画を追加しました。
●デジタル教科書では、その他のプログラムの体験。
デジタル教科書では、教科書に掲載している2つのプログラム以外に、信号(車用、歩行者用)なども子供が考えながら活動できるものが入っており、興味関心に応じて扱っていただけるようになっております。
●教科書内の囲み「やってみよう」では、教材を使った活動も紹介。
更に、実際にそのプログラミングを教材を使って確かめる活動も紹介しています。
●プログラミング的思考を育む、思考活動も設定。
その他にも、随所にものの分類や、水溶液の仲間わけなどの活動で、プログラミング的思考を育む場面を設けております。
<NEW>●プログラミング体験 応用編。
上記の活動に加えて、活用課題として使えるステージ5、6を追加しました。ステージ5は車両用信号機、ステージ6は歩行者用信号機を作る活動です。
学年 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
6年 | プログラミング応用編(信号機を作ろう) | リンク |