
教科書のご案内
資料名 | リンク・ダウンロード | ||||
---|---|---|---|---|---|
教科書内容解説ページ | リンク | ||||
デジタル教科書のご案内 | リンク | ||||
教師用指導書のご案内 | |||||
拡大教科書のご案内 | リンク | ||||
観点別特色一覧 | word | excel | |||
著者からの教科書紹介 | |||||
“Let’s Try” “We Can!”との関連 | |||||
読み書きの詳しいステップ | |||||
A4サイズのメリット | |||||
モジュール(短時間)学習にも対応 | |||||
編修趣意書 | 5年 | ||||
6年 |
小学校英語授業のキホン
年間指導計画作成資料・評価関連資料
授業サポート資料
授業外学習用 音声コンテンツ
単元別評価テスト問題
資料名 | リンク・ダウンロード |
---|---|
単元別評価テスト問題 | リンク |
教科書関連教材
活動例・ワークシート
資料名 | リンク・ダウンロード |
---|---|
アルファベット練習シート | リンク |
活動例 3つのステップで、文字の練習の仕方を教えよう! |
|
活動例 アルファベット小文字練習帳 |
|
ワークシート 絵本(Let’s Try! ① Unit 9 Who are you?)の実践のアイデア |
|
ワークシート Who are you? ② |
小学校英語科通信
リンク集
変更・訂正のお知らせ
学図プラス(QRコンテンツ)
リンク・ダウンロード | |
---|---|
「学図プラス」ページへ | リンク |
Q&A
- 教科書の他に児童が用意するものはありますか?
-
特にありません。英語表現を学ぶ際に必要な視覚情報なども紙面に盛り込み、書き込みスペースも確保してありますので、教科書1冊で授業を行うことができます。
- レッスン冒頭の見開きの絵はどのように使いますか?
-
通常の授業では、絵を見ながら音声を聞くだけで授業ができますが、授業の導入などで、絵の部分を指して「この子の服は何色かな?」と色に関するアプローチをしておいて”What color do you like?”と児童に問いかけたり、絵の中にある食べ物などを指し「これは何?」と聞いた上で、”What food do you like?”などと問いかけたりできます。発達段階に応じて、絵の内容を英語でダイレクトに伝え、それを材料にSmall Talkを行ったりもできます。
- 新たに教材研究をしなければなりませんか?
-
JUNIOR TOTAL ENGLISHは文部科学省の新教材(Let’s Try!・We Can!)の言語材料を使って目標表現をたて、題材テーマも同じものを使用して編集しています。移行期で先生方が培われた知見やノウハウはそのまま使えるようにしておりますので、安心して活用していただけます。また、各目標表現の定着につなぐ学習は、活動を通じて語彙レベルの導入から学習できるようステップを踏んでいますので、予備教材も不要です。