• 教科書・教材の問い合わせ

TEADA (2013年以前発行)

TEADA14号(2013.10)

PDF
目次
特集 「説明する力」
座談会 授業における「説明する力」とは 田島 亮一
夏坂 哲志
佐々木 昭弘
2
国語/「説明力」アップで、関わりを豊かに! 香月 正登 9
算数/説明力の鍛え方 尾﨑 正彦 12
理科/論理的な表現力を育成する授業のデザインベース 益田 裕充 15
生活/生活科における「表現力」 白岩 等 18
提言 道徳/未知なるキノコを求めて 清水 保徳 20
わたしの授業
国語/写真を使ってことばを磨く 黒田 英津子 24
算数/眺め読み取る表から働きかける表へ 松岡 泰成 25
理科/電流方向について実感を伴った理解ができる指導の工夫 遠藤 雅孝 26
生活/「がっこうだいすき」 大阪府立小学校 教諭 27
わたしの授業
理科/アラスカ通信 松本 紀生 23
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/みちくさ日記 阿部 夏丸 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑭「わたしの小学校時代」 河合 雅雄 32

ページトップへ

TEADA13号(2013.4)

PDF
目次
特集 「ノート指導」
国語/ノート指導で子どもを変える 田島 亮一 3
算数/その子らしさを保障する算数科のノート指導 山本 良和 7
理科/誰でもすぐにできる「ノート指導」のアイデア 佐々木 昭弘 11
生活/気付きを高め対象への愛着を深めるワークシート 加藤 直子 18
道徳/道徳における書くことの指導 松尾 直博 19
わたしの授業
国語/6年「メディア・リテラシー入門」(池上彰)を読む 五十野 新 22
算数/子どもたちが授業をつくる 伊藤 優一郎 23
理科/子どもの興味を持続させる素材の工夫 村田 真紀子 24
生活/「大好き、中野公園」 小田 裕子 25
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 21
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 26
国語/みちくさ日記 阿部 夏丸 27
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑬「わたしの小学校時代」 宮﨑 大輔 32

ページトップへ

TEADA12号(2012.10)

PDF
目次
特集 幼保小連携
巻頭言/幼保小の連携の現状とその課題 猪熊 弘子 2
国語/大人が子どもの言葉を聞き届け、相談し合い、相互に理解し合うこと 山元 隆春 4
書写/『治療から始まる文字指導』を嘆く前に 宮 絢子 7
算数/『かず』や『かたち』に対する感覚を育てたい 守屋 義彦 10
生活/「幼児教育の成果」って何? 田宮 縁 14
理科/科学的思考の素地としての幼稚園、生活科における子どもの気付き 森本 信也 18
道徳/道徳が幼小連携を活性化する 松尾 直博 21
わたしの授業
国語/アドバイスをしてもらうこと 前田 朗子 24
算数/思考の過程が分かる書き込み 大沼 和重 25
理科/「比較する」力が自然と身に付く!のびのび観察カード 小川 こず恵 26
生活/「ふるさと立岩に学ぶ」生活科学習作り 中川 恵 27
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 23
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/みちくさ日記 阿部 夏丸 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑫「わたしの小学校時代」 いとう まゆ 32

ページトップへ

TEADA11号(2012.4)

PDF
目次
特集 「板書と授業の効果的な関係」
巻頭言/学力を高める板書づくり 植松 雅美 2
国語/子どもの思考過程を表現した板書を目指して 白石 範孝 4
算数/板書をビジュアル化して、映像として記憶できるようにしよう 佐藤 純一 8
理科/理科における板書の使い方 小田切 真 12
生活/生活科の板書は「アクティブ」「ビジュアル」「シンプル」で 内藤 博愛 16
道徳/道徳の時間の板書 清水 保徳 19
漢字の音訓追加のお知らせ (国語) 7
教科書訂正のお知らせ (算数・理科) 22
わたしの授業
国語/大事にすると、結構いいこと見えてきた!? 相澤 勇弥 24
算数/『伴って変わる二つの数量』から『比例』へ 森 昭夫 25
理科/実験や観察に馴染む3年生の理科学習 出山 利昭 26
生活/子ども一人一人の思いや願いを生かして 小林 鈴代 27
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 23
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/みちくさ日記 阿部 夏丸 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑪「わたしの小学校時代」 滝川 洋二 32

ページトップへ

TEADA10号(2011.10)

PDF
目次
特集 「言語活動」
巻頭に寄せて/既知のことがらを未知のことのようにして捉える言語力の育成 山元 隆春 2
国語/言語活動を支える要素とは何か 山元 悦子 4
算数/算数科における言語活動について 夏坂 哲志 8
理科/理科における言語活動について 鷲見 辰美 12
生活/活動・体験と不離一体の話し合い-鍵を握る教師の対応- 松本 謙一 16
道徳/言語活動と道徳教育 清水 保徳 20
わたしの授業
国語/綴ること・発信すること 名和 秀樹 24
算数/試行錯誤の大切さ 外崎 陵一郎 25
理科/きっかけとしての「理科」授業 川上 卓哉 26
生活/遊びから学びへ-第2学年「走るおもちゃだゴー!!」の実践から- 湧川 博美 27
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 23
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/みちくさ日記 阿部 夏丸 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑩「わたしの小学校時代」 林家 きく姫 32

ページトップへ

TEADA9号(2011.5)

PDF
目次
特集 「英語活動」
ただいま奮闘中!-英語活動で子どもたちと一緒に学ぶ授業空間を目指して- 荒井 和枝 2
小学校英語活動導入-直前の現状と課題- 吉田 研作 8
外国語(英語)活動に「活用」はあるのか?-外国語(英語)活動と「活用」の可能性- 松香 洋子 10
小学校英語とmpi-15年の取り組み- 松香
マックドゥーグル明子
13
オンリーイングリッシュの授業!! 岩岬 正浩 14
子どもたちの「英語が楽しい!」を目指して 中澤 倫子 17
伝統から未来へ近江兄弟社小学校英語がめざすもの-国際人を育てる3本柱- 吉積 尚子
谷口 和美
20
わたしの授業
国語/『支える』『支えられる』-詩「根」まど・みちお- 千葉 義幸 22
算数/「口を使わなきゃ!!」 高田 佳名子 23
理科/理科だからできる言語活動の充実 髙田 朋子 24
生活/遊びに秘められた「学び」の可能性 伊藤 公一 25
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 27
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/みちくさ日記 阿部 夏丸 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑨「わたしの小学校時代」 福田 直樹 32

ページトップへ

TEADA8号(2010.10)

PDF
目次
特集1 「新教科書の使い方」 2
国語/”学び方を学び、活用する” -23年度版教科書の構成と使い方- 田中 倫紀 3
算数/”こんな子どもに育てたい” 先生の思いを実現するために教科書を活用しましょう。 芹沢 克明 6
理科/新教科書における思考力や表現力の育成 矢野 高広 8
生活/知恵と勇気と優しさを育む生活科-この教科書に込めたこと- 吉田 清豪 10
特集2 「新学習指導要領」
国語/「伝統的な言語文化」の学習を創る-「古典」の本来の姿をめざして- 松本 修
古閑 晶子
12
算数/新教育課程における算数・数学の接続の課題 高澤 茂樹 15
理科/考察力を高める理科授業 白岩 等 18
生活/新しい生活科の姿 第四回 スタートカリキュラムの意義と作成ポイント 木村 吉彦 21
道徳/自分のよさをみんなのために-新学習指導要領について (「道徳」領域)- 松尾 直博 24
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 27
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/みちくさ日記 阿部 夏丸 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑧「わたしの小学校時代」 真山 葉瑠 32

ページトップへ

TEADA7号(2010.4)

PDF
目次
特別企画 「旬な教科書をめしあがれ!!」 2
特集 「新学習指導要領」
国語/言語活動の充実に向けて 佐藤 多佳子 13
算数/新教育課程の図形指導に期待したいこと 松浦 武人 16
理科/板書とノート指導で「言語力」を鍛える 佐々木 昭弘 18
生活/新しい生活科の姿 第三回 幼児教育と小学校教育をつなぐものとしての生活科 木村 吉彦 21
道徳/道徳教育における言語活動-新学習指導要領について(「道徳」領域)- 松尾 直博 24
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 27
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/ことのは散歩道 木坂 涼 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑦「わたしの小学校時代」 清水 眞砂子 32

ページトップへ

TEADA6号(2009.10)

PDF
目次
座談会 「授業と教科書」 石丸 憲一
長島 寛和
佐々木 昭弘
2
特集 「新学習指導要領」
国語/追求型の課題で世界標準のコミュニケーション力を 井上 幸信 8
算数/新教育課程のもとで期待されること 町田 彰一郎 11
理科/結果と考察、結論を明確に分けて考えていく 理科学習指導の視点 森本 信也 14
生活/新しい生活科の姿 第二回 気付きの質を高める 木村 吉彦 17
道徳/道徳の時間を充実させるために-新学習指導要領について(「道徳」領域)- 松尾 直博 20
わたしの授業
国語/だらだら作文、ばらばら作文からの脱却 中原 広司 24
算数/算数タイトルで子どもの心をつかもう 樋口 萬太郎 25
理科/頭の中にあるものを出してみよう 中島 宏和 26
生活/子どもの思いを大切にする授業を目指して 曽根 靖子 27
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 23
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/ことのは散歩道 木坂 涼 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑥「わたしの小学校時代」 秋山 仁 32

ページトップへ

TEADA5号(2009.4)

PDF
目次
特集 「新学習指導要領」
座談会「小学校英語活動まっしぐら」 稲永 純子
城 方美
奥山 奈菜子
2
国語/新学習指導要領・小学校国語科の解説 松本 修 8
算数/新学習指導要領について 赤井 利行 11
理科/子どもに実感を伴った理解を 白岩 等 14
生活/新しい生活科の姿 第一回 改訂の全体像 木村 吉彦 17
道徳/「生き方」と向き合う 松尾 直博 20
わたしの授業
国語/「一本の木」から 大石 吉郎 24
算数/既存の問題をアレンジして 鶴留 直樹 25
理科/理科の授業に「科学史」を取り入れると… 久保 慶喜 26
生活/風と遊ぼう 眞中 由美 27
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 23
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/ことのは散歩道 木坂 涼 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ⑤「わたしの小学校時代」 女優 星野 知子 32

ページトップへ

TEADA4号(2008.10)

PDF
目次
特集 「活用力」
座談会「活用」で授業がどう変わるか? 駒形 みゆき
黒澤 俊二
森田 和良
2
国語/活用力の育成から活用できる子の育成 田島 亮一 8
算数/「活用力」を育てるために 山本 良和 11
理科/逆思考で「活用力」を鍛える 佐々木 昭弘 14
生活/生活科に「追い風」 内藤 博愛 17
提言
英語/いよいよ始まる小学校英語活動のために 吉田 研作 20
道徳/週一回の授業を楽しみに 佐野 友隆 22
わたしの授業
国語/「友達の体験」を書く 村上 さおり 24
算数/わったのに答えが大きくなる。なぜだ? 谷垣 明伸 25
理科/今までの体験や知識や感覚などを総動員して考える子どもたち 山口 恵子 26
生活/知的な気付きを生み出すために 奥川 紀代子 27
コラム
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/ことのは散歩道 木坂 涼 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ④「わたしの小学校時代」 宇宙飛行士 山崎 直子 32

ページトップへ

TEADA3号(2008.4)

PDF
目次
特集 「学びはじめ」
座談会「スタート」をどうきるか? 鈴木 清隆
夏坂 哲志
中村 恵美子
2
国語/国語科における入門期の指導 早川 勝廣 8
算数/算数の学びはじめ 中山 理 11
理科/理科の学びはじめ 鷲見 辰美 14
生活/幼児教育の経験を生かした生活科「遊び」単元 木村 光男 17
英語/子どもたちの秘めた可能性の扉を開く! 大坪 郁 20
道徳/学校との出会いを夢や希望へとつなげる道徳の時間 関 祐一 22
わたしの授業
国語/「書くこと」指導は人間形成 髙橋 てい子 24
算数/子どもの学びを見つめ、授業日誌を書いてみて 川島 隆 25
理科/一人ひとりが働きかけ、実感できる理科 菅谷 信行 26
生活/気付きの質を高める言葉かけ 藤原 高江 27
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 23
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/ことのは散歩道 木坂 涼 29
子どものココロ 岩宮 恵子 30
リレーエッセイ③「わたしの小学校時代」 杏林大学外国語学部教授 金田一 秀穂 32

ページトップへ

TEADA2号(2007.10)

PDF
目次
特集 「協同的な学び」
座談会「みんなと学ぶ」授業のススメ 難波 博孝
池田 敏和
森本 信也
2
国語/論理的に考えられる学習材の仕掛け作りと根拠を明らかにできる発問の工夫を 白石 範孝 8
算数/「みんなと学ぶ」ということ 正木 孝昌 11
理科/学び合うことは共感への希求 露木 和男 14
生活/生活科における「協働的な学び」 片上 宗二 17
わたしの授業
国語/重ね読み・比べ読みで、子どもたちの「読み」を深める 臼井 淑子 22
算数/もっと、もっと「楽しさ」を! 熊谷 純 23
理科/見る・聞く・感じる理科授業 齋藤 暁史 24
生活/次の活動への意欲を高める表現活動 川上 典子 25
英語/自分たちで始めたインプット 小川 隆夫 26
提言
道徳/道徳教育の原点 山折 哲雄 27
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 20
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/ことのは散歩道 山口 タオ 29
リレーエッセイ②「わたしの小学校時代」 タレント 伊奈 かっぺい 32

ページトップへ

TEADA1号(2007.4)

PDF
目次
特集 「読解力」
巻頭論文/今なぜPISA型「読解力」か 髙階 玲治 2
座談会/PISA型「読解力」 <司会> 髙階 玲治
鶴田 清司
神戸 佳子
小田切 真
4
国語/PISAの結果分析に見られる共通性を取り入れよう 奥泉 香 10
算数/今、算数が育てるべき読解力とは何か 田中 博史 13
生活/生活科における「読解力」について 山口 令司 16
理科/科学的な読解力を育てる「説明活動」 森田 和良 18
道徳/PISA型「読解力」と道徳 清水 保徳 21
提言
英語/小学校英語、一歩を踏み出してみませんか? 松香 洋子 23
わたしの授業
国語/手紙文(礼状)を書く 室伏 伸明 24
算数/引きだそう子どもの力 山元 真作 25
理科/子どもの発見から授業をつくる 佐伯 英人 26
生活/子どもたちの思いを生かす 堀田 都 27
コラム
理科/アラスカ通信 松本 紀生 22
算数/算数旅日記 黒澤 俊二 28
国語/ことのは散歩道 山口 タオ 29
リレーエッセイ①「わたしの小学校時代」 漫才師 内海 桂子 32

ページトップへ