神奈川LD協会 冬のセミナー2019
開催場所 | 神奈川県 |
---|---|
開催日 | 20190127~20190127 |
校種 | 小学校,中学校,高等学校,その他 |
教科 | その他 |
会場 | ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜 |
テーマ | 『安心 あったか ワクワク 大好きがいっぱいの教室』 |
講師・講演 | 903「はじめようMIM:読みにつまずきのある小学校低学年を対象にした具体的な指導」海津亜希子先生(国立特別支援教育総合研究所 主任研究員)・栗原光世先生(東京都西東京市住吉小学校 主任教諭) |
お問い合わせ先 | HP http://www.246.ne.jp/~kanald/ |
備考 | 多層指導モデルMIM(ミム)とは、通常の学級において、異なる学力層の子どものニーズに対応した指導・支援を提供していこうとする学力指導モデルです。数年にわたる研究をもとに開発しました。 このモデルでは、子どもが学習につまずく前に、また、つまずきが深刻化する前に、指導・支援を行うことを目指しています。そこで、通常の学級の中で、簡便に実施可能なアセスメントとリンクさせながら、通常の授業の中で、質の高い、科学的根拠(エビデンス)に基づいた指導を、いかに実施していくのかについて焦点を当てます。特に、学習の入門期でもあり、その後の学習の土台を築く上で重要である低学年での読みの指導を取り 今回の冬のセミナーでは、MIMの基本的な理解や、研究を通してみられた成果をお話しするとともに、実践されている通常の学級の先生による1stステージ指導を中心に、授業のデモンストレーションも交えながら紹介していきます。 新しい年度を控えるこの時期に、多くの先生方にお伝えしていきたい内容です。新年度からしっかりとMIMを実践していきたい方、入門期をはじめとする基礎的な読みの指導にご関心のある方、通常の学級での支援を思案されている方、皆さんにご参加いただくことを願っています。 |
研究会情報の登録は、
研究会情報登録依頼フォームよりご依頼ください。