道徳科通信
道徳科通信 No.3

コーナー | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|
「特別の教科 道徳」 | 学習指導案のイロハの「ハ」 | 大原 龍一 |
やってみよう!道徳授業 | 「児童とともに授業を創るための工夫」 | 若泉 寿人 |
わたしならこうする 道徳授業実践報告 | 「児童が教材を通して自分との関わりの中で考えることができる授業の工夫」 | 東谷 波子 |
「特別の教科 道徳」の評価に備えよう | 道徳科の評価の工夫 | 松尾 直博 |
北海道発!とれたて道徳授業 | 「子どもが自ら考えたくなる中心的な発問の提案」 | 樫 岳樹 |
道徳科通信 No.2

コーナー | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|
「特別の教科 道徳」 | 学習指導案のイロハの「ロ」 | 大原 龍一 |
やってみよう!道徳授業 | 「児童の考えを深めるための三つの工夫」 | |
わたしならこうする 道徳授業実践報告 | 「いじめに向き合う問題解決的な学習」 | 野村 宏行 |
「特別の教科 道徳」の評価に備えよう | 個人内評価として見取り、 記述により表現することの基本 |
松尾 直博 |
道徳科通信 No.1

コーナー | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|
「特別の教科 道徳」 | 学習指導案のイロハの「イ」 | 大原 龍一 |
やってみよう!道徳授業 | 「児童を引きつける教材提示の提案」 | 増田 佳奈美 |
「特別の教科 道徳」の評価に備えよう | 道徳科における評価の基本 | 松尾 直博 |
わたしならこうする 道徳授業実践報告 | 「低学年の児童が自分の思いを伝えられる授業にするために」 | 野場 志保 |