数学 内容解説資料V2
26/56

パフォーマンス評価につながる[ 1年 P.264-267 ]つながる未来今の自分を知ろう SDGs(Sustainable Development Goals)とは,2015年9月の国連サミットで採さい択たくされた2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰だれ一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓ちかっています。SDGsは発はっ展てん途と上じょう国こくのみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普ふ遍へん的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。気温が上じょう昇しょうすることで,海面水位が上昇してしまう可能性があるらしいよ。場所によっては,沈しずんでしまうところもあるみたいだね。地球温暖化って聞いたことがあるよ。どのくらい気温や海面水位が上昇するのかな。さらなる数学へ SDGsの17の目標のうち,これまで身につけた数学の力を使って,自分たちにできることがないか調べて,取り組んでみましょう。5264海面水位の上昇を抑おさえるためにできることを考えようシナリオ名めい称しょう温暖化対策平均(℃)「可能性が高い」予測幅はば(℃)RCP8.5対策なし+3.7+2.6~+4.8RCP6.0少ない+2.2+1.4~+3.1RCP4.5中+1.8+1.1~+2.6RCP2.6最大+1.0+0.3~+1.7表 1986~2005年を基準とした2100年の世界平均地上気温の予測図1 世界平均地上気温の変化図2 世界平均海面水位の上昇注意RCPシナリオとは,気候変動を予測するシナリオのことで,数値が小さいほど,温暖化対策をしっかり行ったシナリオを表している。注意 実線が予測値,色で塗ぬられた範はん囲いは予測の幅を表している。MissionData_16.04.02.00.02100(年)2000100(年後)0205050RCP8.5RCP2.6(℃)0.00.20.40.60.81.0RCP8.5RCP2.62100(年)20802060204020202000100(年後)806040200(m) 地球温暖化の問題点の1つに,気温が上昇することによる海面水位の上昇があります。海面水位が上昇することで,これまで陸であった場所が海になってしまい,そこに住んでいる人々の生活を脅おびやかす可能性があります。 いろいろなデータをもとにして,これからどのような環かん境きょうが予想されるか,また,そうならないために自分たちに何ができるか考えて,まとめてみましょう。 次の図は,世界平均地上気温の変化と,世界平均海面水位の上昇について,RCP2.6とRCP8.5のそれぞれの場合をシミュレーションした1つのグラフです。これらのグラフは, 2000年の値を0として示してあります。グラフが0年後(2000年)の値0と100年後( 2100年)の値を結んだ直線になるとみなしたとき,どんなことが予想できるでしょうか。51015265Data_2日本の標高を調べるサイトや,地球温暖化についてまとめたサイトにリンクしています。モルディブ共和国最高標高 2.4mマーシャル諸島共和国最高標高 3mツバル最高標高 4.5mこのままの予測では,何年後に住んでいるところがなくなってしまうのかな。日本も島国だから,海面水位が上昇すると困る場所はあるのかな。11113さらなる数学へ 次の図は,最高標高が低い主な国や島を表したものです。前ページの【 Data_1 】で考えたことと合わせて,どんなことがいえるか考えてみましょう。Report これまで調べたことから,気温上昇による海面水位の上昇がどのような危険性があるかまとめてみましょう。また,そうならないように,自分たちでできることを調べたり考えたりして,レポートにまとめましょう。5266海面水位の上昇を抑えるためにできることを考えよう自分の住んでいるところや,近くの標高の低いところを探してみよう。自分の考えをくふうしてまとめることができた学習したことを役立てることができた問題意識をもって取り組むことができたとてもそう思う少しそう思うあまりそう思わない自分なりに,調べたり考えたりしたことを図や表で表すことができた予測が正しいかどうか確かめることができたグラフを読み取るとき,これまで学んだ数学の使い方を見つけることができたとてもそう思う少しそう思うあまりそう思わない身のまわりのことがらについて考えることで数学の知識の理解が深まった自分たちで,海面水位の上昇を抑えるためにできることを見つけることができたとてもそう思う少しそう思うあまりそう思わない学びに向かう力考える力,決める力,表す力知っていることやできるようになったこともっと調べたいと思ったこと51015267 SDGsら2030ら構成され,地球上のは発はっ展てん積極的に取り組んでいます。さらなる数学へSDGsることがないか調べて,取り組んでみましょう。264Data_2 次の図は,最高標高が低い主な国や島を表したものです。前ページの【えたことと合わせて,どんなことがいえるか考えてみましょう。各学年の巻末「今の自分を知ろう」では,SDGs(持続可能な開発目標)に触れることで,国際的な課題に取り組むことができるようにしています。NEW日本の標高を調べるサイトや,地球温暖化についてまとめたサイトにリンクしています。マーシャル諸島共和国最高標高 3m3m3mツバル最高標高 4.5m4.5m4.5m4.5m4.5m日本も島国だから,海面水位が上昇すると困る場所はあるのかな。11113 これまで調べたことから,気温上昇による海面水位の上昇がどのような危険性があるかまとめてみましょう。また,そうならないように,自分たちでできることを調べたり考えたりして,レポートにまと5自分の考えをくふうしてまとめることができた学習したことを役立てることができた自分なりに,調べたり考えたりしたことを図や表で表すことができた予測が正しいかどうか確かめることができたグラフを読み取るとき,これまで学んだ数学の使い方を見つけることができた身のまわりのことがらについて考えることで数学の知識の理解が深まった自分たちで,海面水位の上昇を抑えるためにできることを見つけることができた考える力,決める力,表す力知っていることやできるようになったこともっと調べたいと思ったこと51015パフォーマンス課題として設定しており,学習の最後にはルービックによる自己評価表を掲載して,1年間の総括ができます。NEW20

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る