理科_内容解説資料
38/40

3年p.226走査型トンネル顕微鏡とよばれる機器で,シリコンの結晶(→p.173)を観察すると,原子(写真中の白い粒)が規則正しくならんでいることがわかる。(写真は撮影後に着色している)走査型トンネル顕けん微び鏡きょうを操作しているようす0.000001mm 14 2-1極小の世界にズームイン化学変化と原子・分子ものを水に溶とかしたとき,水すい溶よう液えきの重さは,水の重さと溶かしたものの重さの和になる。(小学校5年)温度によって,物質の状態(固体,液体,気体)が変わることを状態変化という。(中学校1年)物質には,1種類の物質からできている純じゅん粋すいな物質と,いくつかの物質が混ざり合った混合物がある。(中学校1年)金属には,「電気を通しやすく,熱を伝えやすい」,「金属光こう沢たくがある」,「細くのびたり,うすく広がったりする」という性質がある。 (中学校1年)気体の確認方法(中学校1年) ・火のついた線せん香こうを入れると,激しく燃える。…酸素 ・マッチの火を近づけると,ポンという音がして燃える。…水素 ・石灰水を白くにごらせる。…二酸化炭素物質が状態変化するとき,体積は変化するが,質量は変わらない。 (中学校1年)砂糖,ロウ,木のように,燃えると二酸化炭素や水ができる物質を有機物という。(中学校1年)食塩,鉄のように,加熱しても燃えないか,燃えても二酸化炭素ができない物質を無機物という。(中学校1年)  ふり返ろう・つなげよう  学びのあしあと「物質が変化する」例をあげて,粒りゅう子しのモデルで説明してみましょう。この問いに対して,これまでの学習も思い出しながら,どのように答えられるか,かき出してみましょう。そして,単元の学習が終わったあとで,同じ問いに答えてみましょう。学習前後の内容を比べると,自分の成長がよくわかります! 15 天体の満ち欠け第3章地球にうつる月の影かげ(想像図)太陽・月・地球が一直線にならぶことがあり,このとき宇宙から見ると地球に月の影ができる。影の範はん囲いにいる観測者から太陽を見上げると皆かい既き日食が見える(→p.231)。2年p.1434

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る