理科_内容解説資料
37/40

北アメリカプレートとユーラシアプレート(→p.239)が左右に分かれるといわれる場所(アイスランド)↑アイスランド 188 188 1-4地球は生きている大地の活動水は,高い場所から低い場所へ流れて集まる。(小学校4年)川の上流の石は大きく角ばっているが,下流の石は小さくて丸い。 (小学校5年)雨が多く降ると流れる水の速さや水の量が増え,増水により土地のようすが大きく変化することがある。(小学校5年)火山が噴ふん火かすると,火山灰が降ったり,溶よう岩がんが流れ出たりする。火山の噴火によって大地が変化することもある。(小学校6年)がけなどに見られるしま模様を地層という。地層は,れき,砂,泥どろ,火山灰などからできていて,これらが層をつくっているため,しま模様に見えることがある。(小学校6年)地層には化石がふくまれていることがある。(小学校6年)大地のずれを断層といい,断層ができるときに地震が起こる。大きな地震が起こると,大地が大きく変化することがある。(小学校6年)  ふり返ろう・つなげよう  学びのあしあと日本付近で地じ震しんが起こるしくみを,図や文章で説明してみましょう。この問いに対して,これまでの学習も思い出しながら,どのように答えられるか,かき出してみましょう。そして,単元の学習が終わったあとで,同じ問いに答えてみましょう。学習前後の内容を比べると,自分の成長がよくわかります! 189 遺い伝でんと進化第2章シソチョウ(→p.111)の復元図初期の鳥類で,羽毛恐きょう竜りゅうと多くの共通点がある。近年の研究で羽毛の色素の分ぶん析せきに成功し,黒色であったことがわかった。□有性生せい殖しょく・無性生殖のしくみとその特とく徴ちょうを説明できる。□有性生殖のしくみとその特徴を遺伝子をもちいて説明できる。□進化について説明できる。□探究の手順や結果を,言葉・図・表を用いて記録できる。どのような知識・技能を身につけるか□探究の結果や考察にもとづいて課題や仮説をふり返り,探究の過程全体が無理なく適切かを考えることができる。 (学年目標)□探究の結果を分ぶん析せきして解かい釈しゃくし,生物の特徴と遺伝子の関係性を見いだすことができる。□探究の過程を,ほかの人に伝えることを意識して表現できる。理解していることをどのように使うかCan-Do Listできるようになりたい目標□学習内容に興味や関心をもち,進んで取り組むことができる。□自分が今やっていることをふり返り,改善しようとする。□ほかの人と考えを出し合い,協力できる。□日常生活で感じた疑問を学習に結びつけたり,学習した内容を日常生活に当てはめたりして考えることができる。□生物を大切にし,むやみに傷つけない。どのように学びに向かうか 94 1年p.1883年p.9433

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る