クルミの果実を運ぶニホンリス 74 2-2生きているとはどういうことか動植物の生きるしくみ植物のからだは,葉,茎くき,根からできている。(小学校3年)植物は,種子の中の養分をもとにして発芽する。発芽には,水,空気,温度が関係している。(小学校5年)植物の成長には,日光や肥料などが関係している。(小学校5年)植物の葉に日光が当たるとデンプンができる。(小学校6年)根,茎,葉には,水の通り道があり,根から吸い上げられた水は,茎を通って主に葉から水蒸気になって出ていく。(小学校6年)食物は口,食道,胃,小腸と運ばれる間に消化される。小腸から吸収された養分は,血液によって全身に運ばれたり,一部は肝かん臓ぞうにたくわえられたりする。消化されなかった食物は,大腸を通って体外に出される。(小学校6年)ヒトの鼻や口から入った空気は肺に入る。肺では酸素が取りこまれて血液に入り,血液中の二酸化炭素が体外に出される。(小学校6年)血液は,養分や酸素をからだのすみずみまで運び,からだの各部で不要になった二酸化炭素などを受け取る。血液は心臓から送り出され,また心臓にもどってくる。(小学校6年)ヒトのからだの中には,かたい骨がある。骨と骨のつなぎ目を関節といい,筋肉のはたらきによってひじなどが動く。(小学校4年)脊せき椎つい動物は,哺ほ乳類,鳥類,は虫類,両生類,魚類に分類できる。(中学校1年) ふり返ろう・つなげよう 学びのあしあと生物と,養分・酸素・二酸化炭素にはどのような関わりがありますか。動物や植物を例にして,図や文章で説明してみましょう。この問いに対して,これまでの学習も思い出しながら,どのように答えられるか,かき出してみましょう。そして,単元の学習が終わったあとで,同じ問いに答えてみましょう。学習前後の内容を比べると,自分の成長がよくわかります! 75 粒りゅう子しのモデルと状態変化第3章冬に十勝川でできた氷が太平洋に流れ出て,浜に打ち上げられた状態(北海道豊とよ頃ころ町)2年p.741年p.10632
元のページ ../index.html#36