観点特色具体例学習内容・程度自然の事物・現象に対する生徒の興味・関心を引き起こし,自ら学ぶ意欲を高めるように配慮されているか。 (関心・意欲・態度)・ 資料性が高い写真や図が随所に入れられており,学習意欲を高め,学習内容への理解が深まるように配慮されている。・ 学習内容として最低限の解説資料以外に,さまざまな補助資料写真やコラム「サイエンスカフェ」など,多彩な資料が適切に配置されている。・ 学習意欲を高めるため,地域性のある写真やデータが多く取りあげられている。3年p.①2年p.144①3年p.①北極地方の海氷(海の上に浮かんでいる氷)を主な生息場所にしているホッキョクグマ②2-3あたりまえの電気を見直せ電流とそのはたらき電気の通り道のことを回路という。(小学校3年)電気の流れのことを電流という。(小学校4年)乾電池2個のつなぎ方には直列つなぎと並列つなぎがある。(小学校4年)乾電池2個の直列つなぎでは,乾電池1個のときよりもモーターは速く回転する。(小学校4年)電熱線に電流を流すと発熱する。(小学校6年)電気をよく通すのは金属である。(中学校1年)磁石のちがう極どうしは引き合い,同じ極どうしはしりぞけ合う。 (小学校3年)導線を同じ向きに何回も巻いたものをコイルという。(小学校5年)コイルに鉄しんを入れて電流を流したものを電磁石という。(小学校5年)電磁石の力を強くするには,電流を大きくするか,コイルの巻数を多くすればよい。また,電磁石の電流の向きを変えると,N極とS極は逆になる。(小学校5年)発電機の軸じくを回転させると,電気をつくることができる。(小学校6年)身のまわりの電気製品では,電気は熱や光,音,運動などに変えられて利用されている。(小学校6年)コンデンサーは,電気をたくわえる性質がある。(小学校6年) ふり返ろう・つなげよう 学びのあしあと新しい乾かん電でん池ちを使って,図のように同じ回路を組んだところ,豆電球の明るさが異なりました。この理由を説明してみましょう。この問いに対して,これまでの学習も思い出しながら,どのように答えられるか,かき出してみましょう。そして,単元の学習が終わったあとで,同じ問いに答えてみましょう。学習前後の内容を比べると,自分の成長がよくわかります! 144 2年p.144ランプの森(東京都江こう東とう区)くわしくはQRコード先から。12225 145 145 化学変化の利用第3章□学習内容に興味や関心をもち,進んで取り組むことができる。□自分が今やっていることをふり返り,改善しよ□ほかの人と考えを出し合い,協力できる。□日常生活で感じた疑問を学習に結びつけたり,学習した内容を日常生活に当てはめたりして考どのように学びに向かうか花火の火薬の中には,金属原子がふくまれており,これがさまざまな色合いを出す原因である。(新潟県長なが岡おか市)122145電気をよく通すのは金属である。磁石のちがう極どうしは引き合い,同じ極どうしはしりぞけ合う。 導線を同じ向きに何回も巻いたものをコイルという。コイルに鉄しんを入れて電流を流したものを電磁石という。電磁石の力を強くするには,電流を大きくするか,コイルの巻数を多くすればよい。また,電磁石の電流の向きを変えると,N極とS極は逆になる。発電機の軸じくを回転させると,電気をつくることができる。身のまわりの電気製品では,電気は熱や光,音,運動などに変えられて利用されている。コンデンサーは,電気をたくわえる性質がある。光の性質第1章水滴や水面にうつる景色□光の反射と屈くっ折せつの決まりを光線のモデルで説明できる。□凸とつレンズを使ったときできる像について光線のモデルで説明できる。□光の性質や変化を,言葉・図・表を用いて記録できる。どのような知識・技能を身につけるか□疑問に感じたことなどから,探究の課題をつくることができる。(学年目標)□光の変化に関係する要因と,それにともなう変化を明らかにすることができる。□実験結果から,光に関わる現象を光線のモデルで表現できる。□実験結果や考察などを,ほかの人に伝えるこ理解していることをどのように使うかCan-Do Listできるようになりたい目標□学習内容に興味や関心をもち,進んで取り組むことができる。□自分が今やっていることをふり返り,改善しようとする。□ほかの人と考えを出し合い,協力できる。□日常生活で感じた疑問を学習に結びつけたり,学習した内容を日常生活に当てはめたりして考えることができる。どのように学びに向かうか510151年教科書内資料一覧2年教科書内資料一覧3年教科書内資料一覧写真資料の例1年p.1322年p.5826
元のページ ../index.html#30