理科_内容解説資料
21/40

17見 方考え方この時間の課題光源からの光が物体に反射するとき,光の進み方にはどのような決まりがあるか。光線のモデルで考える。光源が見えるということは,光が目に入ってくるということだよね。タブレットPCを使っているときに,天井の電灯が画面に反射して気になることがあるよね。天井を見ると電灯はたくさんあるけど,画面にうつった電灯はどれなんだろう?じゃあ光が見えないということは,目に光が入ってこないのかな?鏡と光線の角度によって,反射のしかたが変わるんじゃないかな?光源と鏡を準備しよう。光線を正確に記録するにはどうしたらいいだろう。鏡に反射する光を紙にうつせば,光線の進み方を書きうつすことができるんじゃないかな。光源からの光が物体に反射するとき,光の進み方にはどのような決まりがあるか。光の反射のしかた探 究1?気づき課題?仮説?計画?図5 タブレットPCに映る電灯 光はまっすぐに進み,鏡で反射する 光の進み方と光線のモデルを関連づける5 135 見 方考え方この時間の課題?物質が燃えるのは状態変化ではないよね。「燃える」とは,炎ほのおが出たり赤く光ったりして,そのあとに黒くなることだと思う。このとき質量が減るんじゃないかな。物質が燃えるには,酸素が必要だよね。「物質が燃える」とは,物質がどうなることか。スチールウールの加熱を例に考える。中学校1年で,砂糖(有機物)や鉄(無機物)を加熱する実験を行いました。このとき,物質と酸素の間に何が起こっていたのでしょうか。砂糖を加熱したあとでは,質量は図1(a)のように減りました。では鉄(b)はどうなるでしょう。質量が減ったことを調べるためには,物質を加熱する前後で,電子てんびんを使って質量を比べればいいよね。物質を加熱したあとは,黒くなってぼろぼろになるよね。加熱する前後での物質の性質のちがいを確かめるには,どうすればいいかな。れいきゃくA-3-13-1修正水蒸気加熱水氷気体冷却液体固体加熱冷却化学変化と原子1「物質が燃える」とは,物質がどうなることか。 燃えた前後でのスチールウールの性質を比ひ較かくする物質そのものの変化探 究1?気づき課題?仮説?計画?図1 有機物,無機物の加熱(a)砂糖の加熱(b)鉄の加熱 物質は粒りゅう子しの集まりでできている1015 17 学びあう態度 が育つ「みんなと学ぶ」学校図書教科書の巻末に,ホワイトボードとして機能するページを設けました。25cm×40cmサイズのホワイトボードを,班にひとつではなく, 生徒全員が持っている ことになります。生徒どうしの話し合いに,ぜひご活用ください。巻末アイデアボードを使って話し合いすべての探究のページに,その探究活動につながる「気づき」の例を示し,目的意識をもって話し合いながら探究に取り組めるようくふうしました。探究の導入を刷新アイデアボードの使い方についてはこちらだから計画1年2年

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る