理科_内容解説資料
14/40

植物の分類第2章□花のつくりとはたらきを説明できる。□植物がからだのつくりにもとづいて分類できることを説明できる。□拡大する部分に応じて,正しく観察器具を使うことができる。□植物の特とく徴ちょうを,言葉・図・表を用いて記録できる。どのような知識・技能を身につけるか□疑問に感じたことなどから,探究の課題をつくることができる。 (学年目標)□基準を設定し,それにもとづいて植物を分類できる。□観察結果や考察などを,ほかの人に伝えることを意識して表現できる。理解していることをどのように使うかCan-Do Listできるようになりたい目標□学習内容に興味や関心をもち,進んで取り組むことができる。□自分が今やっていることをふり返り,改善しようとする。□ほかの人と考えを出し合い,協力できる。□日常生活で感じた疑問を学習に結びつけたり,学習した内容を日常生活に当てはめたりして考えることができる。□生物を大切にし,むやみに傷つけない。どのように学びに向かうか春になるとさまざまな花がさく(富山県朝あさ日ひ町)くわしくはQRコード先から。12109510155 32 拡大する部分に応じて,正しく観察器具を使うことができる。植物のきる。Can-Do List 自己チェック☑- 何ができるようになったか -発展植物を分類できるようになりましたね。章のはじめのCan-Do List(p.32)にもどって,身についた力をチェックしてみましょう。次の章では動物の分類を考えていきましょう。Can-Do Listできるようになりたい目標この章でどのような学習をしてきたのか,授業のプリントや教科書などをふり返り,自分でまとめてみましょう。QRコード先で,この章のまとめや基礎問題を確認することもできます。資料日光を利用して生きる植物以外の生物~海かい藻そう~コンブ 長さは10m以上。ワカメ 長さ約1m。 海水中にすむコンブやワカメ,アオサなどの海かい藻そうのからだには,根,茎くき,葉の区別はない。また,種子はつくらず,多くは胞ほう子しでふえる。 海藻には緑色をしている種類も多いが,生物学的には植物とよばない。1211010資質・能力が全章で見える「見方・考え方」をはたらかせて育てる「資質・能力」は,理科の学習内容に当てはめると,どのように考えられるのだろう?目標が意識でき,伸びていく全章の「資質・能力」一覧はこちら「知識・技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力など」について,各章の学習内容に落とし込んだとき,どのような目標として考えられるかを例示しました。また,章の最後には,目標のふり返りの機会を設けています。3つの資質・能力1年p.47だから□日常生活で感じた疑問を学習に結びつけたり,学習した内容を日常生活に当てはめたりして考えることができる。□生物を大切にし,むやみに傷つけない。くわしくはQRコード先から。□疑問に感じたことなどから,探究の課題をつくることができる。 □基準を設定し,それにもとづいて植物を分類できる。Can-Do ListCan-Do ListCan-Do ListCan-Do ListCan-Do ListCan-Do List1年p.32新学習指導要領で,教科書はどのように変わったのですか?

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る